![]() ![]() |
ネコマタの滝に挑戦しよう! |
2010.9.29(水) 足踏み まいはーい。まっちゃんです。 なにかと動きづらい日々だ。雑務も多し。 福島で泊まって翌朝早くに行った飯坂温泉の鯖湖湯を「名銭湯」にあげといた。ビューティフル。 本日の写真:この夏に食ったもんシリーズG ![]() 2010.9.28(火) ご予約開始 まいはーい。まっちゃんです。 風邪はおさまったが体調いまいち。 ふろいこか〜ラジオ第6回(神戸・たちばな湯)がオンエアされた。今回は初めて路上を歩きながらの録音をやってみたけど、なかなか楽しかった。これまでになくハジケてるのではないかと。聞いてね。 それから、ふろいこか〜2010の京都編の予約申し込みをやっと開始した。 今回は強烈な目玉がある。銭湯に関心のない人でも「来てよかった〜!」と思うに違いない。ご予約お早めに! 本日の写真:この夏に食ったもんシリーズF ![]() 2010.9.25(土) 鼻水洪水 ぶるっぽふ。まっちゃんです。 風邪ひいた。 本日の写真:この夏に食ったもんシリーズE ![]() 2010.9.24(金) 風呂の秋 まいはーい。まっちゃんです。 ちゅーか、夜中にこれまで通りTシャツ・半ズボン・ゾーリで歩いたらもう鼻ズルズル。 暑さ寒さも彼岸までというけども、なによこのチベタイ風と虫の鳴き声は。 ところでこの秋は銭湯関連が賑やかだ。 10月9〜10日には京都銭湯フェスというものが3ヶ所の銭湯で行われる。それに17日のふろいこか〜京都編(日の出湯にて)を加え、京都銭湯ウィークとして4軒の銭湯でのスタンプラリーも開催される。 いっぽう東京では毎年10月10日に東京銭湯ナイトというイベントが行われているが、その前日の9日には、先月の聖天湯まつりにゲスト出演してくれた金澤美也子さんによる「美也子の路地裏vol.8」という音楽&トークイベントが文京区目白台の月の湯という渋い銭湯で行われる。 んで俺はその月の湯イベントにゲストとして呼んでいただいているのです。 ふろいこか〜イベントも近日中に予約受付を開始しますので、よろすく〜〜! 本日の写真:この夏に食ったもんシリーズD ![]() 2010.9.21(火) ダブル福島 まいはーい。まっちゃんです。 こもって雑務、そして昼寝の地味な一日だった。 先月の東北の旅で、吾妻山に登ったあとに入った福島県郡山市のよしの湯を「名銭湯」にあげといた。 それと、8/1聖天湯まつりで配布した「福島黄金郷マップ」をPDFであげといた。こっちの福島は大阪市福島区ね。 本日の写真:この夏に食ったもんシリーズC ![]() 2010.9.19(日) 局所 まいはーい。まっちゃんです。 今日は朝9時半から、某銭湯でふろいこか〜ラジオの収録。この活動もはや半年目ということで、今回からパターンを変えて新しいスタイルでやってみた。26日のオンエアをお楽しみに〜。 また今日はそのわれわれのラジオ収録のようすをケーブルテレビ局が取材するという、2重収録体制だった。 俺様の局所丸出し入浴シーンもテレビカメラにバッチリ撮影された。 浴室までついてきた男性カメラマンに、「局所シーンはあの女性ディレクターに見せないように」と言うと、 「いえ、全部見てもらいます」と即答された。 ![]() 2010.9.18(土) 肉眼 まいはーい。まっちゃんです。 本日はまりもの中学校の体育大会だった。 毎年こういう行事での俺は、写真のシャッターチャンスを逃すまいということに気を取られすぎて、出し物をちゃんと楽しむことができないという病に冒されていた。 そこで今年はカメラはバッグにしまったまま、肉眼で楽しむことにした。 その結果、まりもは100m走ではじめて1着になった。 俺が伝授した「足曲げジャンプ」訓練が功を奏したようだ。 そのようすはしっかりこの目で見た。よかった。 でも、写真もほしかったような・・・。 ![]() ![]() どうでもいい男子競技「伝統の棒体操」だけ撮った 2010.9.16(木) 恩義 じめらますて。まっちゃんです。 菅の勝利に終わった民主党党首選で、小沢陣営の若い議員らの多くは「小沢先生に世話になった恩、育ててもらった恩」から小沢を支持したという。 新聞などマスコミはそれを「旧体質」と批判していた。 で俺の部屋だ。 やりかけのもの、やらなければと思って材料だけ広げたもの、送らなければならないもの、返事をかかなければならない手紙、峻別して整理して処理すべきは処理し廃棄すべきは廃棄しなければならない資料などが、そこらじゅう一帯のあちこちで小さな山を作っている。 それらのほとんどに、恩義が挟まっている。 その恩義がこうしてこの狭い部屋に積み重なったままになっているということは、すなわち不義理をしているということだ。 人間が生きて行くということは、人の世話になることでもある。 できるだけ人の世話になりたくないと思いながら生きてきた俺でも、結果的にやっぱりいろんな人の世話にならなければ生きてこれなかった。 そして今も日々、いろんな人の世話になり続けている。 生きている年月が増していくにつれ、世話になった人の数やエピソードはどうしようもなく増えていく。 これを全部ほったらかしにしていると、いやがおうにも精神的な圧迫が積み重なってくる。 あせりが生じる。 俺のようなジコチュー人間ですらそうだ。 部屋のあちこちの小さな山は、順次適切に切り崩していかねばならない。 それがなかなか進まない。 紙と紙の間に挟まっている「恩義」とは、相手と自分との関係性そのものでもある。 ホイホイと機械的に処理していくわけにはいかないから時間がかかり、そのことの面倒さから逆に腰が引けて、積み重なったままになる。 で、小沢だ。 税金を払っている立場からすると、個人的な恩義で首相や政策を選ばれてはたまらない。 だが、政治家の多くは後援者のカンパなどで世に出るわけで、われわれとは比べものにならないほど多くの人の恩義にあずかっていることだろう。 その山を順次適切に切り崩して処理できることが支持され続ける秘訣であり、逆に恩義の山を放置できる人は、政治家になれたとしても短命に終わるのではないだろうか。 世話になった大勢の人の中でも最大の世話係、自分の育ての親である小沢先生が最終決戦に挑む。 政治家が一般人より格段にずぶとい神経を持っているとしても、小沢先生の大恩は別格だ。さぞや重かろう。 その大きな恩義山を切り崩すには、これが最初で最後のチャンスかもしれない。 俺は小沢が首相にならなくてよかったと思うが、自分がもしその恩義山を抱える立場ならば、このチャンスで一気に部屋の整理をしようとする可能性は十分にあるかもしれない。 俺はいったい何を書いているのか。 こんなふうに逃げている限り、目の前に積み重なった小さな山々はちっとも減らない。 本日の写真:この夏に食ったもんシリーズB ![]() 2010.9.15(水) 秋雨 まいはーい。まっちゃんです。 さっと降ってますます涼しい夜。 晩飯時、まりもが味噌汁の椀に鼻を近づけて、「あーやっと味噌汁のうまい季節になったわ〜」と言う。 本日の写真:この夏に食ったもんシリーズA ![]() 2010.9.13(月) 秋風 まいはーい。まっちゃんです。 西風の吹く涼しい日だったけど、ちょっと昼寝したらすごい汗をかいた。 体調やや崩れてるのかな? 腹具合もイマイチで夕食も少なめにした。 夜空には星がピカピカ光っている。 秋だね。 先月、猛暑の山形県鶴岡市で真昼間に入った湯田川温泉の正面湯を「名銭湯」にあげといた。おそろしいほどの名湯だった。 本日の写真:この夏に食ったうまいもんシリーズ@ ![]() 2010.9.12(日) 秋のはじめ まいはーい。まっちゃんです。 大阪へ出たり神戸へ戻ったりしながら、コマゴマとした仕事をチビチビこなす日々。 日中の日差しは相変わらずきついけど、朝夕の空の色は夏本番の頃とはずいぶん変わってきた。 ![]() 2010.9.8(水) 台風ひとつ まいはーい。まっちゃんです。 谷9仕事とりあえず一段落。今日は溜りに溜まった雑用をボチボチこなした。 ほんで気がついたら秋になっとるがな。 先月行った新潟県燕市の桜湯を「名銭湯」にあげといた。子どもたちで大賑わい!と思ったら・・・。 2010.9.6(月) 持ち越し まいはーい。まっちゃんです。 暑いっちゅーのに、本日予定の校了が明日に持ち越した。とほ〜。 先月行った新潟の天神湯を「名銭湯」にあげといた。 2010.9.3(木) もちきび まいはーい。まっちゃんです。 今日も駅ポスターの滝川クリステルや森高千里を見ながら谷9へ通い、100円自販機の缶コーヒーを飲みながら働いて、おおかた峠を一つ越えた。 忙しいと言いながらも昨日は仕事のあと、梅田のかがやきダイナーに滑り込んでこんなふしぎなものを食った。 ![]() とうもろこしの一種だが、こぶりで甘みはほとんどない。 ところが驚いたことに、かぶりつくと食感がまるでモチなのだ。こんなもん食ったことないぞ。もっちもち。 これは市販されていない。高知県の農家の庭にこっそりと植えられ、そのへんのクソガキがおやつにクッチャクッチャやっているマボロシの作物なのだという。 まだまだ日本にも知らんもんはようけある。 2010.9.1(水) じつは多忙 まいはーい。まっちゃんです。おっと、終わったのね8月。 大阪谷9通いの日々。 阪急電車に乗って、梅田から東梅田まで歩いて、地下鉄に乗って、地上に出て100円自販機で缶コーヒーを買うということを飽きもせずに繰り返している。 その行程でしていることといったら、丘に借りた本を読むか、中吊り広告を見るか、駅のポスターを見るか、前から歩いて来る人の顔を見るか、外国語で話している人の会話にそっと耳を傾けるか、のどれか。 そのどれをするのであっても、べつだんこれといって事件は起こらない。 事件に巻き込まれずに自販機コーヒーまでたどり着いているおかげで、一つ目の仕事はもう一息というところまで来た。 でも今期は続いてもう一つある。今月なかばまでは忙しいのね〜〜。 本日の写真:奥の異相シリーズD ![]() |
過去の日誌も読めます |
2010年 8月/7月/6月/5月/4月/3月/2月/1月 |