|
|||
このさい極めますか、ふろ。 汐湯&別府 旅の写真館 (左写真)中津・汐湯 (右写真)別府・竹瓦温泉 汐湯とは… 汐湯レポート(関西の激渋銭湯)/ふろいこか〜ラジオでも聞けます 別府の共同浴場とは… 別府八湯温泉道/渋い共同浴場の一部レポート(関西の激渋銭湯) |
|||
選べるツアーは3コース!(各種割引活用で、個人旅行よりもオトク!) @基本コース(9/16夜に神戸出発、9/19朝に大阪帰着)23000円 汐湯を堪能したあと別府で1泊し、帰りはちょっとリッチにさんふらわあで。(別府1泊船中2泊。往復ともにスタッフ随行いたします) 交通費(往復フェリー+JR九州)、汐湯入浴料および食事代、別府宿泊料、旅行保険代を含む。(汐湯での飲み物代およびその他の飲食代は含みません) A弾丸コース(9/16夜に神戸出発、9/18朝に神戸帰着)15800円 とにかく安く汐湯へ! 汐湯だけ堪能して現地0泊で往路を帰る。往復ともに阪九フェリー。(船中2泊。中津駅からの帰路はスタッフ随行なし) 交通費(往復フェリー+JR九州)、汐湯入浴料および食事代、旅行保険代を含む。(飲み物代は含みません) B中津集合(9/17汐湯のみ参加)5000円 個人では味わえない汐湯での宴会のみの参加もOK! 参加費は汐湯入浴料および食事代。(飲み物代は含みません) ※この3コース以外に、下記スケジュールの一部に合流や途中分離なども可能です。(こちらへお問い合わせください) ※別府では、オプショナルツアーとして鉄輪温泉での地獄蒸し体験も行います。 ・・・地獄蒸しとは、地底から噴出する温泉蒸気(地獄釜)で好きな食材を蒸して作る超簡単料理です。18日の昼食に。参加費2000円(食材込)。 |
|||
特別ミニ講演も行われます!(於:汐湯) 「こころの豊かさ」の観点からみた銭湯の価値 奈良大学社会学部講師 卜部敬康 (社会心理学) |
|||
【開催日時】 2011年9月16日(金)〜19日(月祝) 【集合場所】 基本コースおよび弾丸コース:9月16日(金)午後7時0分、神戸六甲アイランド港 (JR住吉駅と阪神御影駅から送迎バスあり) 中津集合:9月17日(土)午前10時40分、JR日豊本線・中津駅改札 (地図) 【参加資格】 どなたでもご参加いただけます。 【定員】 20名 (9/9締め切り、まだアキあります!) 【スケジュール】(基本コースの場合) 16日 19:00 神戸六甲アイランド・フェリーターミナル集合→阪九フェリー乗船 20:00 出航 (一般船室) 17日 08:30 新門司港入港後、バスで小倉駅へ 09:33 JRで小倉駅出発 10:37 中津着、中津集合コース合流ののち、合元寺・福沢諭吉生家・中津城など中津の名所歩き(約1.5km) 11:30 汐湯着 (おかみさんによる館内案内) 12:00 入浴 (レトロな浴室と海水湯、湯上りの涼み台などを堪能) 13:00 食事 (大正時代に建てられた和室で汐湯自慢の割烹料理) (食後は昼寝、読書、散策などのんびりとおくつろぎください。再入浴も自由にどうぞ) (特別ミニ講演 『「こころの豊かさ」の観点からみた銭湯の価値』) 17:40 汐湯出発、カトリック教会・日の出アーケードなどを通って中津駅へ 18:11 特急ソニックで別府へ 18:51 別府着 (温泉めぐりや飲み歩きをお楽しみください)…駅近くのビジネスホテル等に宿泊 18日 (100ヵ所以上に湧く共同浴場めぐりや地獄めぐりなどを自由にお楽しみください。オプショナルツアーもあり) 18:00 別府駅集合、バスで別府観光港へ 19:35 さんふらわあ出航 (ツーリストベッド) 19日 07:35 大阪南港着(ATC)、解散 ※弾丸コースの場合は・・・ 17日、汐湯から16:18発普通列車で各自小倉へ→小倉から送迎バスで阪九フェリーへ(各自乗船、翌朝帰宅) 【案内人】 卜部敬康 (奈良大学社会学部講師、社会心理学) 高濱沙緒理 (ふろいこか〜ラジオ・プロデューサー) 林宏樹 (『京都極楽銭湯読本』著者) 松本康治 (『関西のレトロ銭湯』著者) ラッキー植松 (漫画家、銭湯文化サポーター's代表) 【問い合わせ・お申し込み】 furoikoka@yahoo.co.jp まで、お名前・参加人数・選択コースをお知らせください。 (9/9締め切りです! 参加費は事前に銀行振込で。詳細後日) ※交通事情や現地状況などにより、ツアー内容は一部変更する場合があります。ご了承ください。 ※当ツアーは商業ツアーではありません。スタッフも自腹参加の手弁当ツアーです。 |
|||
(左写真)湯あがりビールがたまらない…汐湯の涼み台 (右写真)素朴な共同浴場で朝風呂も…鉄輪・谷の湯 |
|||
そして… 汐湯&別府ツアー2011は盛況のうちに終了しました。ツアーの様子の一部です。 往路フェリーにて、台風が近づいていたにもかかわらず雨がやんで明石海峡大橋がバッチリ! (左)中津のまちを散策しながら汐湯へ (右)着きました! (左)さっそく極楽風呂へ (右)お腹すいた〜 (左)すべて手づくりの割烹料理がたまりません (右)食後に涼み台で寝る人続出 (左)似顔絵を描くラッキー植松氏 (右)ひとり書き物をする人も (左)のんびり放心したり、土手を散歩したり (右)夜は別府へ移動して温泉&飲み歩き (左)翌日、鉄輪で食材買出し (右)路地奥の大黒屋さんで地獄蒸しだ (左)温泉蒸気であっという間に蒸しあがる (右)なんでも好きなものをどうぞ! (左)うまい! うますぎる! (右)シアワセ爆発! 帰りは船から星空を眺めつつ ご参加いただいた方々、ありがとうございました。 今回参加できなかった方々、次回をお楽しみに! |
|||
ふろいこか〜プロジェクトのトップページへ |