白浜温泉を応援しよう!

南紀白浜は有名ですが
姫路にも白浜があるのをご存知ですか?

姫路の白浜は温泉地ではありませんが
「灘のけんか祭り」や潮干狩りで知られる海辺の町です

そこに1軒だけ
白浜温泉」という古くて小さな銭湯があります

長年、地域の人々の憩いの場として愛されてきましたが
薪沸かしの釜の漏水がひどく、常連さんも減り
廃業秒読みの状況となってしまいました

しかし1軒しかない銭湯の存続を願う人々の声を受けて
白浜温泉のご家族は心機一転

釜を新調
して営業を継続すると決心されたのです

建物も浴室もあちこち傷んでいるのに
釜購入のため不相応に大きな借金まで抱えて
銭湯廃業ラッシュの
時代の流れにも背を向けて
白浜温泉はひとりぼっちで歩き続けることを選んだのです

お風呂好きの日本人に生まれた者として
この古くて小さな銭湯の
熱い心意気に応えたい
勝手に応援しよう
そんな
心意気の連鎖が広がりつつあります

あなたもぜひ、白浜温泉を勝手に応援する
小さいけどあったかな輪に加わってみませんか?
(姫路白浜の銭湯存続を願う会一同、2012.2.3)
フェイスブックページこちら(情報随時発信!)
昔ながらのレトロな銭湯
白浜温泉
 【 竹 炭 風 呂 】

姫路市白浜町840-10 →地図
(山陽電鉄「白浜の宮」下車、徒歩7〜8分
電話 (0792)45-0375
【営業時間】16:30〜20:30
【定休日】水曜日と日曜日
     (GWと8月は日曜日も営業)

【入浴料】大人420円
【 白 浜 温 泉 ニ ュ ー ス 】
2020年8/30 湯船内側のタイルの目地詰めをしました。
2020年6/3〜2週間、浴室壁面を床タイル模様の紙で飾りました。
2020年 6月〜 今年の夏も白浜ナギサビール飲めます!
2020年2/26 祝、復活8周年!
2019年9/23 白浜温泉てぬぐいができました!
1枚1100円、限定50枚、番台にて。
2019年 6月〜 今年の夏も白浜ナギサビール飲めます!
2019年5/16 発売4年目に突入した「しらはまTシャツ」、一番人気で売り切れていたターコイズ色が再入荷しました!
夏の白浜の海をイメージして作られた白浜温泉オリジナルTシャツ。現地特価1着2000円、番台にて。
2019年2/26 祝、復活7周年!
2018年10/8 タイル細密画家・こだん みほ作、白浜温泉クリアファイル新発売です!
1枚450円、番台まで。
2018年8/19 関西てくてく銭湯・白浜温泉ツアーが開催されました。
2018年 6月〜 今年の夏も白浜ナギサビール飲めます!
2018年 6月 煙突が修理されて新しくなりました!
2018年 4月 ほぼ週刊「白浜温泉日誌」が27号からリニューアルされました。
2018年2/26 祝、復活6周年! 記念せっけん&シャンプーセット&おやつ食べ放題
2018年 1/27 「リビング姫路」に掲載されました。
2017年 10月 ほぼ週刊「白浜温泉日誌」の掲示が始まりました。
2017年9/26 神戸新聞の夕刊コラムで紹介されました。
2017年8/6(日) 関西てくてく銭湯「奇跡の復活銭湯&タコパ!」ツアー開催
2017年7/15 大人気、白浜温泉Tシャツの番台販売に新色登場! オリーブ(一般用)2000円
  2017年6/29

お待たせしました!
今年も入荷、南紀白浜ナギサビール。
お風呂上りにどうぞ!

3種類(ペールエール、アメリカンウィート、ゴールデンエール)
1本500円です。
2017年6/5(月) しょうぶ湯
2017年5/18 白浜温泉Tシャツに新色登場! アイスグリーン(女性用)とネイビー(一般用)
2017年2/26 祝、復活5周年! おやつ食べ放題
    2016年8月7日(日)
白浜温泉オリジナルTシャツ販売開始!

SML、色いろいろあり。1着2000円。番台にて。
お好きな色で注文製作いたします!
 2016年8/7 関西てくてく銭湯「海の家でお昼寝&奇跡の復活銭湯」ツアー開催
 2016年6月7日(土) 白浜名物! 菖蒲&よもぎ湯
 2015年12/22(火) ゆず湯
 2015年8/16 関西てくてく銭湯「海の家でお昼寝&奇跡の復活銭湯」ツアー開催
 2015年8/9 関西てくてく銭湯「漁港で海鮮丼&奇跡の復活銭湯」ツアー開催
  2015年5/19

女湯の脱衣場にマイナスイオンのドライヤーが置かれました。
1回20円です。
  2015年5/19

白浜ナギサビールが置かれました。
和歌山県・南紀白浜の地ビールです。
お風呂上りにどうぞ!

2種類(ペールエール、アメリカンウィート)
1本500円です。
  2015年4月

女湯脱衣場の庭にスズランの花が咲きました。
2015年2/26 祝・復活3周年! お菓子あります。
2014年10/13 神戸新聞一面コラム(正平調)で紹介されました!
2014年 10/11 関西てくてく銭湯 「祭りの里・白浜の宮と奇跡の復活銭湯」ツアー開催
2014年8月 日曜日も営業!
2014年 6月1週目 中学校の職場体験「トライやるウィーク」受け入れ
2014年 6/5(木) しょうぶ湯(よもぎ入り)
2014年 5/17 関西てくてく銭湯 「祭りの里・白浜の宮と奇跡の復活銭湯」ツアー開催
2014年2/26(水) 祝・復活2周年! ですが定休日なので、2/25(火)から数日、脱衣場にお菓子が置かれます。ぜひ風呂上がりに食べて帰ってね!
 
2013年10/10〜20 

ニッポン銭湯王国展inひょうご」の
特設コーナーでくわしく紹介されました。
2013年7月 

男湯の一角に骨董品扇風機(オール鉄製!)の
展示コーナーができました!
2013年6/4(火) しょうぶ湯です。よもぎも入って、いい香りです。
2013年4/14 タイル補修作業をしました。
2013年2/26 祝・復活1周年! 今日から数日、脱衣場にお菓子を置いてます。食べ放題〜!
 
2013年2/7 フェイスブックページができました。
2012年11/12 天井のペンキが塗りなおされて真っ青になりました!
2012年11/8〜11 臨時休業 (11/7は水曜日ですが営業します)
2012年10/14(日)は特別営業!(「灘のけんか祭り」宵宮) 15日(月)は臨時休業
2012年8月は日曜日も特別に営業します。手染め手ぬぐいハンカチ進呈!(8月は14日まで無休)
2012年7/26 ふろいこか〜ラジオ白浜温泉・続編 オンエア
2012年7/19 幸福を呼ぶラッキー銭湯ポストカードシリーズ「白浜温泉」内部バージョン発売開始
2012年6/26 おかみさんの手描き暖簾完成!
2012年6/5(火) 菖蒲湯(よもぎ入り!)
2012年4/29、5/6 ゴールデンウィークの日曜日は特別に営業します
2012年4/28、29 関西てくてく銭湯 2日連続特別ツアー、潮干狩り&白浜温泉 (当日のようすはこちら
2012年4/26 関西テレビ「スーパーニュースアンカー」で放送
2012年4/1 タイル補修作業の続きをしました (当日のようすはこちら
2012年3/24 NHK総合「おはよう日本」(6:30〜7:00)で放送(全国)
2012年3/13 神戸新聞に掲載
2012年3/6 おまもり入浴券 販売開始
2012年3/1〜2 NHK総合「ニューステラス関西」(18:10〜19:00)で放送(大阪放送局)
2012年2/27 毎日新聞に復活祭記事掲載
2012年2/26〜3/3 ラッキー植松「似顔絵百人一首オンリー湯〜」浴室で開催
2012年2/26 幸福を呼ぶラッキー銭湯ポストカードシリーズ「白浜温泉」外観バージョン発売開始
2012年2/26 復活した白浜温泉は「竹炭風呂」になりました!
2012年2/26(フロの日)
風呂釜復活祭&新釜一番風呂
、無事終了しました!(当日のようすはこちら

  
2012年2/25 毎日新聞に掲載
2012年2/23〜2/25 釜の入れ替え工事とタイル補修作業 (当日のようすはこちら
2012年2/17 古い釜がついに壊れました! (2/25まで休業)
2012年2/12 おそうじ大会 (当日のようすはこちら
2012年2/11 朝日新聞に掲載
2012年2/6 おかみさんと県内の銭湯めぐり
2012年2/4 当サイトオープン
2012年1/22 営業継続を決意されました!
2012年1/19 ふろいこか〜ラジオ白浜温泉編 オンエア

白浜温泉の魅力!


脱衣場の貼り紙

おかみさんの絵手紙

駅からアクセス

白浜温泉さんが釜の入れ替えを決意される1ヵ月ほど前の状況を
ふろいこか〜ラジオの第21回(前・後編)で聞くことができます。
釜入れ替え後のようすは、ふろいこか〜ラジオ第28回(2012年7月)で聞けます。


「白浜温泉を応援しよう」チラシ(pdfファイル)…プリントして配布してね。


遠くのあなたも応援できます・・・!
白浜温泉オリジナルTシャツ
2012年2月11日 朝日新聞(播磨版)で紹介されました!

昔ながらのレトロな銭湯
白浜温泉
 【 竹 炭 風 呂 】

姫路市白浜町840-10 →地図
(山陽電鉄「白浜の宮」下車、徒歩7〜8分
電話 (0792)45-0375
【営業時間】 16:30〜20:30
【定休日】 水曜日と日曜日

      (GWと8月は日曜日も営業)

【入浴料】 大人420円

「姫路白浜の銭湯存続を願う会」は、その名の通りの有志の会です。
2012年の1月下旬に発足しました。
会費も会則もない、心意気だけの集まりです。

(当会は「ふろいこか〜プロジェクト」と連携しています。呼びかけ人:松本康治