まちと銭湯をもっとよく知る連続プチツアー企画 / あるく・みる・たのしむ・フロ入る! / 主催:ふろいこか〜プロジェクト
関西
 まち歩き&銭湯ミニツアー
てくてく銭湯
2012年 2/25(土)のツアー
 
市バスで大阪縦断!
裏住吉の隠れ神仏と、石造りの伝統銭湯


〜大阪駅前から住吉さん界隈を訪ね、幻の湯鉢現存レトロ銭湯・万代湯へ〜
無事終了いたしました。ありがとうございました。
当日のようすとアンケート結果はこちら。

★寒い季節はぬくぬく市バスで! ・・・民営化に揺れる大阪市バスに乗って大阪駅前を出発! 市内縦断の62系統は、市役所・府庁・証券取引所・北浜レトロビル・大阪城・難波宮跡・新歌舞伎座・四天王寺・日本一のビル「ハルカス」・Q’sモールそしてチンチン電車並走と、観光の黄金コースを走る最長路線。終点・住吉車庫まで乗り通します(約1時間)。
★人混みの初詣だけが住吉さんじゃない・・・住吉大社の裏側、二つの街道が交わる古い街並みには、知られざる謎の神石・石仏・伝承などが盛りだくさん。日本最古の国際港・住吉津のふしぎスポットをさぐります。
★江戸時代からの伝統を守る銭湯・万代湯・・・住吉車庫から徒歩5分に、カランなき時代の湯鉢・水鉢が現役使用されている日本で唯一の銭湯・万代湯があります。どっしりとした石造りの浴室で、冷えた体も芯からポッカポカ!

   
(左)国宝がひしめく住吉大社   (中左)東福寺の動物像   (中右)「うしや」の和牛コロッケ   (右)謎の「おもかる石」で運勢を占おう

   
(左)ひっそりと息づく住吉十三佛   (中左)万代湯のタイル絵   (中右)「まご」のおばちゃん   (右)石造りの伝統的な浴室

■スケジュール

13:00 JR大阪駅コンコース内集合→市バス62系統に乗車
14:30ごろ 万代湯着、内部見学
15:00から 東大禅寺、荘厳浄土寺、浄光寺、すみよし村ぎゃらりー、池田屋本舗、大歳社、
        浅沢社、住吉大社、粉浜商店街、六道の辻、十三佛、牡丹湯・・・などをてくてく
17:00ごろ 万代湯へ戻り、入浴後自由解散

■参加費 : 1500円(バス代、入浴料、マップ代、保険料等込)
 (当日入浴されなかった方には大阪府浴場組合の共通入浴券をさしあげます)

■定員 : 10名(男女各5名、先着順)

■持ち物 : お風呂道具(タオル、シャンプーなど)。現地販売もあるので手ぶらでもOKです。
■特典:参加者全員に牛乳石鹸(伝統の赤箱)をさしあげます。

■歩きやすい靴、服装でご参加ください。(約4キロ歩きます)
■銭湯への到着予定時刻は多少前後することがあります。ご了承ください。

■案内人 : 松本康治(まつもと・こうじ)
  大阪府寝屋川市出身、神戸市在住の編集者。
著書に『関西のレトロ銭湯』(戎光祥出版)など。
ウェブサイト
「関西の激渋銭湯」 「神戸の銭湯」主催。

■女性スタッフも同行します。女性の方、銭湯ビギナーの方も安心してご参加ください。
 (注:万代湯は番台にご主人が座る昔ながらの銭湯です)

■お申し込みfuroikoka@yahoo.co.jp へ、氏名(フルネーム)、性別、年齢、電話番号をお知らせください。
          折り返し確認メールをお送りします。お問い合わせも上記まで。
無事終了いたしました。
ご参加いただいたみなさま、万代湯さん、ありがとうございました。

 
  
(左)市バスで梅田出発! (中左)着いてすぐ万代湯内部見学、ここからは手ぶらで  (中右)「まご」で買い食い  (右)たこせん行列

  
(左)もぐもぐしながら住吉街道を歩く  (中)ヤマダカフェのシュークリーム  (右)すみよし村ギャラリー(元住吉村の村長さんの自宅)

   
(左)大歳神社  (中左)おもかる石・・・うーむ願い叶わず  (中右)住吉大社  (右)ふろバカ2匹

   
(左)太鼓橋のスリル! (中)チンチン電車が走る街  (右)粉浜商店街へ

    
(左)「うし屋」のコロッケ、ミンチカツうめ〜! (中左)コロッケ揚がるまで「お多福堂」へ  (中右)全員にあられ茶サービス  (右)六道の辻の閻魔堂

  
(左)閻魔堂の猫なでまわしタイム  (中)今なお!遮断機のない踏切  (右)途中の牡丹湯で一人離脱してご入浴、それもアリ

 
(左)さあ、ぬくもろー!  (右)この日は湯あがりにテレビ取材のオマケ付き
参加者アンケート (回収11名)

@今回の催しを何でお知りになりましたか?
 公式ウェブサイト(7) ツイッター等(0) 新聞・ラジオ(0) その他(4)

A今回の催しは楽しめましたか?
 とても楽しめた(10) まあまあ楽しめた(1) いまいち(0)

B印象に残っている場所はどこですか?
・全部
・住吉大社、えんま様のお堂
・全部、一番となると商店街
・住吉の古い街並
・住吉村ギャラリー、七つ辻えんま堂
・住吉大社の近くのおもかる石のところ、粉浜商店街コロッケやさん
・えんま堂
・たいこ橋
・万代湯、六道の辻
・万代湯、浅沢社
・万代湯、街並み

B「関西てくてく銭湯」にまた参加したいと思われますか?
 思う(11) 思わない(0) どちらともいえない(0)

C感想などをお聞かせください。

(よかった点)
・歴史解説、食べ歩き
・買い食い
・買い食いが多かったこと
・神社や橋とかがよかったです
・名所をたくさん見れたし、地元の方とお話できたので良かったです。
・市バスに端から端まで乗る約1時間、地図があるとこんなに楽しいんですね。
・銭湯好きの人たちと仲間意識で楽しく過ごせました。
・万代湯最高
・初めて訪れたエリアを歴史を含め案内してもらえた点。
・食べ歩きと歴史散策のバランスがちょうど良くて、とても美味しくて愉しくてそのままいい湯で極楽でした。
・風呂だけでなく、その土地の話もたくさん聞けたこと。

(悪かった点)
・思い当たりません
・歴史好きには面白いが、もう少しテーマに幅があっても良いかなと思った。
・特になし
・楽しすぎて思いつかないです。
・十三佛が見られなかったこと。
・なし
てくてく銭湯トップふろいこか〜プロジェクト