ふろいこか〜2011・真夏のお楽しみツアー企画!
|
2011年8月27日(土) |
銭湯の薪沸かし体験&
湯あがりそうめん祭り!
in 深井中央温泉(堺市中区)
さー、汗かいて風呂入って、そうめん食おか〜! |
ケヤキ一枚板に漢数字浮き彫りの芸術的な脱衣箱
薪の切り分けも自分たちで! |
今年の夏は「薪沸かし銭湯」に注目!
東北の大震災では燃料不足の中、薪沸かしの銭湯が奮闘して多くの地域住民の生活を守りました。リサイクル燃料である薪はさまざまな点でとってもスグレモノ。
そして大阪でも、昔ながらに薪で沸かし続ける銭湯がいまなお元気にがんばっています。
堺市中区の深井中央温泉もそんな銭湯のひとつ。
木の脱衣箱に、湯船ひとつだけ。タイムスリップしたようなかわいいミニ銭湯ですが、100%天然水の井戸水を薪で沸かした、やわらかなお湯が自慢です。
そのお湯を、私たちの力で沸かしてみませんか?
薪の切り分けから釜焚きまで、深井中央温泉のご主人とおかみさんがやさしく教えてくれます。
お湯が沸いたらいつも通りに16時から営業です。
もちろん、私たちもひとっ風呂いきましょう。汗をかいたあとの風呂はサイコー!
さらにこの日は二つ目のお楽しみとして、淡路島にある手延べそうめん「坂田製麺所」の娘、かおりちゃんが、なんと脱衣場で臨時そうめん食堂を開店!
風呂あがりの脱衣場で、キンキンに冷えた手延べそうめんをツルツルっといこうじゃありませんか。
この日は特別にビール類も販売します。
井戸水薪沸かし銭湯、湯あがりそうめん&ビールの極楽を堪能してください。
この夏さいごの、ちいさくて素敵な事件です!
チラシ(A4、pdfファイル) |
|
特典! ツアーには牛乳石鹸1個(伝統の赤箱)とミネラルウォーターがついてくる! |
【開催日時】 2011年8月27日(土曜日) 午後1時(集合)
【集合場所】 南海高野線堺東駅 中央改札口
(改札口を出たところに手旗を持ったスタッフがいます) (地図)
【参加資格】 どなたでもご参加いただけます。
【定員】 20名(男女各10名) いっぱいになり次第しめきります。
※男性は締め切りました。でもそうめんはOK!
※女性はまだOKです。お早めに!
【参加費】 780円 (入浴料、そうめん1人前代金、牛乳石鹸1個、ミネラル水を含む)
【スケジュール】
13:00 堺東駅集合、徒歩で市役所展望室へ
(世界遺産候補の仁徳天皇陵や堺のまちなみ展望)
14:00 駅前バス停から深井中央温泉へ (※バス代は参加費に含まれません)
14:17 深井中央温泉着、内部見学
14:30 薪沸かし体験開始
15:30 お風呂炊き上がり
16:00 銭湯開店 (入浴)
16:30 そうめん祭り開始 (食後、自由解散)
19:00 そうめん祭り終了
【案内人】
松本康治(『関西のレトロ銭湯』著者)
林宏樹(『京都極楽銭湯読本』著者)
高濱沙緒理(「ふろいこか〜ラジオ」プロデューサー)
【お申し込み】
furoikoka@yahoo.co.jp まで、お名前と参加人数をお知らせください。
※男性は締め切りました。でもそうめんはOK!
※女性はまだOKです。お早めに! |
私がつくります。
淡路島・福良の坂田製麺所の娘、かおりです。
父の作った手延べそうめん、ぜひどうぞ! |
|
薪沸かし体験ツアー参加者以外の方でも、当日の湯あがりそうめんは一般入浴客として食べていただけます。
男女各脱衣場にて16:30〜19:00、1人前250円です。予約不要。お気軽にお越しください。(駐車可、6〜7台)
(そうめん祭りの時間帯は貸しタオル・石鹸を自由にお使いいただけます。手ぶらでどうぞ!) |
|
天然水・薪沸かし 昔ながらのプチ銭湯
深井中央温泉
堺市中区深井北町757 →地図
電話 0722-78-0556
【営業時間】16:00〜22:00
【定休日】月曜日
|
|
|
ふろいこか〜プロジェクトのトップページへ |