|
||||||||||||
【富山県】の激渋銭湯 | ||||||||||||
観音湯 ★(富山市) (廃業) 中島湯 (高岡市) 荒谷鉱泉 (射水市)(廃業) 観音湯 (入善町) |
||||||||||||
観音湯 ★(廃業)
ユーメーな銭湯だ。立山の登山者は下山後はみんなここへ入って帰るという噂。 富山駅前徒歩5分、賑やかな飲食店街の中に堂々と立地する。コンビニの向かいで、歴史を感じさせるこの建物の存在感はちょっとした見ものだ。 (左)人面懸魚 (右)なんともいい感じやのぉ (左)この玄関脇のタイル! (右)暖簾をくぐれば福助タイル絵がお出迎え 男女に分かれた戸を開けると、重厚なる木の番台の手前に狭いタタキ。そこで靴を脱ぎ、脱衣所へ上がってから横手の下駄箱へ入れる。 番台には気のいいオヤジが鎮座する。おっ、番台の頭上に立派な神棚。これか、馬頭観音をまつってあるっちゅー伝説の神棚は。 オヤジによると、「昭和25年にこの建物を建てた宮大工が、ついでにチョチョイと彫りよった」そうだが、まさしく匠の技全開。 (左)細工も隆々の高級神棚 (右)神棚の裏の浮き彫り。ついに禁断のフラッシュ使用 脱衣所は広々していて、端のほうにベンチとソファが置かれているのみ。ロッカーはアルミ製の新品だが、それ以外はみごとな和の伝統建築だ。 いやはやこれぞ銭湯、ここに身をおくだけでいきなり心がほっこり和む、すばらしきくつろぎ空間。 宮大工がきっちり仕上げた折上げ格天井 意気揚々と浴室へ入ると・・・おや? 天井がフラットだぞ。そういや外から見たとき、伝統建築の背後に薄汚れたビルが見えていたが、浴室部分はビルなのか? そのうえ、浴室は全面改装されていて古さは皆無。湯舟は奥壁沿いに深浅2槽、浅いほうが広くて気泡が出ているが、深いほうでもやっと腰くらいまでしかない。しかも湯温は41度くらいとぬるめだな。ん〜、深くて熱い湯が好きな俺としてはちょっとものたらん。前日から金沢や新湊の名水風呂を堪能してるせいか、塩素臭もやや気になる。 ただし奥壁には大々的なタイル絵がある。高原を流れる小川の図、油絵タッチ。これはなかなか。 また改装済だけあってカラン類の出具合もバッチリ、下の溝は東京式ステンレス溝だ。清潔で使い勝手はいい。 と、ちょい残念な点もあったが、なんといっても脱衣所の風情がよろすい。 湯上りはパンツ一丁でソファに座り、のんびり天井を眺めつつ梅ドリンクを飲んでくつろいだ。 (2004.12.10) 外に出て側面に回ってみたら、なんと浴室はこのビルの1階部分だった |
||||||||||||
このページの頭<激渋銭湯トップ | ||||||||||||
中島湯
高岡駅から北西へ1.5kmほど。 レトロなまちなみを抜け、幹線道路に出ている看板に導かれて袋小路を入ると、突き当たりにどっしりした黒瓦の日本建築が現れる。 きれいです 戸を開けると、タタキに新しい番台がありオヤジが座っている。横手にある木の下駄箱に靴を入れて上がると広々とした脱衣所、天井も壁もすべて新建材で全面改装されていて、外観から予想される古さはない。でも畳スペースが4畳分あるのがいい感じ。 ロッカーだけは古い集成材もので、アクリル透明版がはめ込まれている。 浴室はこじんまりしているが、ここも全面改装でピッカピカ。船底天井だがなぜか湯気抜きがなく、湯気が充満している。 湯船は奥壁の1槽を深浅に仕切ったシンプルなもの。気泡や2連ジェットが備わっているが、ん? ここもチト浅い・・・。もの足りんぞ〜。 そのかわり、湯舟にはミカンの皮が詰め込まれた布袋が浮いている。こういうサービスはよろしなあ。たいへんぬくもります。 湯船の上の壁には、アルプスと高原の小川を描いたモザイクタイル絵あり。 両サイドのカランと島カランも新品で水圧良好、そしてカラン下の溝がステンレス製。こりゃ富山の観音湯と同じ施工業者かも。 立ちシャワーも2種類。シンプルながらも清潔で、日常的に使いやすそうだ。 上がりはビックルを飲みながら、ソファでスポーツ紙。 (2004.12.10) |
||||||||||||
このページの頭<激渋銭湯トップ | ||||||||||||
荒谷鉱泉(廃業)
漁業の街、新湊の銭湯は午前中からやってるところが多い。早朝の漁を終えてさっそく一風呂あびるためなのだろう。 高岡から路面電車の万葉線にガタピシ揺られて約30分、中新湊駅で降りて東北に徒歩5分ほど。小さな漁船がいっぱい舫いである内川の橋を渡ると、南に高い煙突が見える。 路地の突き当たりにデーンとこの鉱泉銭湯が登場。かなり古そうで外壁はトタン張りになっているが、けっこう大柄な建物だ。 玄関には「油代高騰のため午前10時からの営業に変更しました」との張り紙。最近までもっと早い時間からやってたらしい。 戸を開けると広いタタキに木の番台があり、おばちゃんが座っている。下駄箱はたっぷりあるが、脱ぎ捨てている人が多い。 板張りの脱衣所はとても広々。右側の壁が全面掃きだし窓で明るく、その手前に畳の休憩スペースがある。真ん中に火鉢、その周囲には空き缶灰皿がいくつもあって、なにやらもう昭和的な脱力オーラが濃厚に漂う。 ロッカーはなく、木の棚と丸籠のみ。 (左)まあアットホームというか (右)この火鉢は金属製なのか? 浴室もなかなかの広さ。 奥壁沿いに3槽が並ぶ東京型。左の深浅2槽は新しいタイル張りで、お湯は薄い赤紫に染められた入浴剤風呂。41度くらいとぬるめだが、ん? これは明らかにタオルをじゃぼ漬けした痕跡たる白い垢が浮いてやがるぞ。でも他のお客(正午ころ、年寄りが多かった)は気にするようすもなく入っている。 タオル漬けがマナー違反とはいえない文化が地方によっては存在するようだ。しかし僕はちょっとそういうのを気にする文化なもので、あまり入る気がしない。 いっぽう、右端の浴槽のお湯はまっ茶色。これが鉱泉だな。しかもここだけちょっとレトロな古いタイル。入ってみると、43度を超えるくらい熱めに沸かされている。有馬金泉の70%くらいの濃さかな。 熱いせいかあまり人が入っておらず、入ってもすぐに出る。そして湯は少しずつ掛け流されているようで、湯船の端からチョロチョロあふれている。よって、この湯はかなりきれいな感じだ。 僕は熱い湯大好きだから、これでちょうどいい。舐めてみると鉄分と塩分を感じる。いやー、これは相当ぬくもるなあ。 カランのほうも水質のよさを感じさせ、水浴び最高。茶色い鉱泉浴槽で茹だっては、頭から水浴びを繰り返す。 壁は窓が広くとってあって浴室に日が差し込み、いつしか極楽の情景に身も心もダレ切ってゆく。 上がるとまた脱衣所の脱力空間。なかなか汗もひかないし、牛乳を飲みながらくつろぎたおすしかないでしょう。 (2004.12.10)→新湊(射水市)旅行記 |
||||||||||||
このページの頭<激渋銭湯トップ | ||||||||||||
観音湯
いまや郡部の銭湯は風前の灯火だ。 富山から東へ、もうちょっとで新潟県というあたりにニューゼンという小さな町がある。ここに午後2時からやってる銭湯があるというのでやってきた。 駅から歩くこと10分たらず。道のかなたに雪をかぶった北アルプスが美しい。 そこに、玄関のコンクリ軒下がやたらとゴツイ銭湯が現れた。雪の重みに耐えんがためにこんなにゴツイのだろうか。 (左)まっすぐ行ったら北アルプス (右)本体は昔ながら 暖簾はないが、軒下の奥まったところに「営業中」の札が出ている。 下足スペースを通り抜けると、予想に反してこぎれいなロビー式に改装されている。でもフロントには昔ながら的なおばちゃんが座っている。 脱衣場には古い板張り床も残っているが、適度に改装されていて田舎くささはない。ロッカーも鍵つきできちんとしている。 浴室に入ってたまげたね。全面改装のピッカピカやん。 湯船は男女壁に沿って手前から、漢方薬湯、エステ、気泡、ジェット、電気、水風呂と並び、水風呂の前に無料乾式サウナあり。 フルコース揃って、どこもかしこもピカピカ。風呂屋がどんどん消えていくばかりのこのご時世に、この田舎でこの改装とは…めっちゃ勝負に出てるぞ! なんかちょっと感激。 お湯をさわって、さらにたまげたね。なにコレ! 浸かって、さらにさらにぶったまげたね。なんやのんこのお湯! 無茶苦茶に水質ええやんよすぎやん。 いやまいった。どんなに鈍感なヒフの持ち主でもこれにはたまげるで。イキイキピチピチ、宝石水や。北アルプスの伏流水おそるべし…。 もーほんまもったいない。こんなんゼニ取ったらよろしねん、て取ってるか。さっき払ったわ。 サウナは温度やや低めだが、水風呂のえげつないほどの極上っぷりは言わずもがな。 カランは外壁ぞいと、島状の片側1列。桶は東京ケロリン。 平日の昼下がりやけどお客もそこそこ入っとるぞ。 当サイトでこんな全面改装のピカピカ銭湯を紹介するのは珍しかろう。よほど感激したということぢゃ。第一こんな田舎でこのハイレベル改装という気合の入り方が激渋ぢゃ。 (2014.4.8) |
||||||||||||
このページの頭<激渋銭湯トップ |