さー今年もやってまいりました! |
10/17(日)
京都
日の出湯
(京都市南区)にて
11:30 開場
13:00 本編開演
|
急激に減ってゆく
日本の宝
「銭湯」を守りたい!
「ふろいこか〜2010」は
銭湯文化を愛する
人々が集い
銭湯未体験の人にも
その楽しさを
伝えていくための
非営利
トークライブ
イベントです
|
11/7(日)
大阪
寿温泉
(大阪市港区)にて
16:00 開場
16:30 開演
|
|
10/17京都会場は終了いたしました。盛況御礼!
当日のようすはこちら。
11/7大阪・寿温泉も終了いたしました。盛況御礼!
当日のようすはこちら。
大阪カウントダウン日記
11/7更新・・・(あと0日!最終更新) |
会場となる日の出湯の脱衣場(ERIKOポストカードより)
【日の出湯】
京都市南区西九条唐橋町26−6 →地図
近鉄「東寺」駅より徒歩5分
電話 075-691-1464
営業時間 16:00〜23:30
定休日…木曜日
(イベント後に入浴可能です!) |
10/17(日)京都
日の出湯(京都市南区)脱衣場にて
10月末に封切られる映画「マザーウォーター」(出演:小林聡美、小泉今日子ほか)のロケ地となった、いま話題のレトロ銭湯、日の出湯。
今年のふろいこか〜京都イベントは、昭和3年に建てられたその歴史的な脱衣場をお借りして、銭湯大好きな人たちが銭湯をもっと楽しむためのトークライブを繰り広げます。
【おもなプログラム】
こんなときにはこの銭湯!
銭湯は心の友だ!「失恋したとき」「ボーナスをもらったとき」「就職に失敗したとき」「自分をホメたいとき」「一人になりたいとき」「遠くへ行きたいとき」…そんなときはココへ行け!
さらば白川温泉
今年7月末日をもって惜しまれながら廃業した左京区の洋館レトロ銭湯、白川温泉。その最後の日に、非公開だった2階の貸家スペースを含めた見学会が行われた。ついに明らかになった歴史的な銭湯建築物の全貌を報告!
(緊急情報:白川温泉の2階に住んでいた染色家・関美穂子さんの出演は、急病のため休演となりました。ご了承ください。10/15)
その他、京都銭湯部の「家風呂撤去&番台レポート」、暖簾オークション、日の出湯店主・村木さんの銭湯ロケ裏話、ラッキー植松の銭湯いろはかるた、なみまにさんかくの京都銭湯フェス報告、など盛りだくさん!
昭和3年築のイニシエ空間に和の音色を響き渡らせるシークレットゲストも登場!
(内容は一部変更することがあります)
【定員】60名です。
いっぱいになり次第、締め切ります。
ご予約お早めに!
【参加費】980円
特別入浴券(1ヶ月有効)、飲み物、おやつ、おみやげ(牛乳石鹸)などがついてます!
|
|
11/7(日)大阪
寿温泉(大阪市港区)脱衣場にて
伝説のVシネマ「ミナミの帝王」(出演:竹内力、青田典子ほか)のロケ地となった、大阪を代表するレトロ銭湯、寿温泉。
今年のふろいこか〜大阪イベントは、伝統的な大阪銭湯の魅力を現在に伝えるその脱衣場をお借りしてトークライブを繰り広げます。
【おもなプログラム】
こんなときにはこの銭湯!《拡大版》
京都会場で紹介したシチュエーション別オススメ銭湯に加え、関西在住の銭湯達人たちが「私はこんなときにこの銭湯で救われた!」という実例を持ち寄って報告する。明日はさっそくココへ行け!
新たに文化財指定!
倉吉・大社湯という奇跡
東京の燕湯、京都の船岡温泉、大阪の源ヶ橋温泉に続いて、今年新たに国指定文化財に登録された鳥取県倉吉市の大社湯。明治の創業当時から変わらないその超レトロな姿を秘蔵写真で報告する。
和太鼓デュオの演奏
桴桴(ばちばち)「桶ストラ」
神戸を中心に活動する注目の和太鼓デュオ・桴桴(ばちばち)がやって来る! 太鼓のみならず風呂桶も使ってのパフォーマンス。ケロリンも叩くのか
!?
その他、京都銭湯部「家風呂撤去&番台レポート」、ラッキー植松「銭湯いろはかるた」、もうひとつの旅クラブ「真夏の夜の大阪銭湯ハシゴツアー報告」「暖簾オークション」など盛りだくさん!
それと、展示がちょっとすごいかも! くわしくはこのページ下段の情報を。
【定員】55名です。
いっぱいになり次第、締め切ります。
ご予約お早めに!
【参加費】980円
特別入浴券(1ヶ月有効)、飲み物、おやつ、おみやげ(牛乳石鹸)などがついてます!
|
大阪の伝統的な石づくりの風呂を守る寿温泉の浴室
【寿温泉】
大阪市港区弁天4-10-12 →地図
JR環状線「弁天町」駅から徒歩8分
電話 06-6572-1893
営業時間 16:00〜23:30
定休日…日曜日
(注:当日の入浴はできません) |
|
今年の目玉!(京都・大阪共通)
「それほど銭湯に興味ないけど・・・」という人も強引に連れてきてください。
本場高知直送
藁焼きカツオ塩タタキが食える!
高知宿毛漁港直送、絶品です。その場で藁を使って焼く、ぬくぬくの塩タタキ。そんじょそこらじゃ食えません
今回はがんばりました! こんなにうまいものが銭湯で食えるなんて、ふろいこか〜でしかあり得ない。
高知県宿毛漁港直送、脂の乗った戻りがつおを、知る人ぞ知る大阪の土佐料理いざかや「かがやき☆ダイナー」の料理人がその場で藁焼きにして、ポン酢を使わない「塩タタキ」(本場の漁師の食べ方)でご提供します。しかも一人前なんと500円!(キタ新地なら1500円くらい…!?)
想像を絶するうまさにしびれてください。これだけでも「来てよかった〜」確実。ごはん党には「にゃんこめし」もあるよ!
藁焼きは、京都会場では11:30〜13:00の「お楽しみタイム」に行います。限定30食。お早めにご来場ください。
大阪会場ではプログラム中の休憩時間に行いますが、食券は開演前に販売します。限定30食。お早めにご来場ください。
協力:かがやき☆ダイナー 料理人:西岡昌平(土佐で生まれ育った漁師の息子)「銭湯・サウナ大好きです!」 |
特典!(京都・大阪共通) 今年もあります!
@参加者全員に会場銭湯の無料入浴券をプレゼント!(イベント当日から1ヶ月間有効)
A参加者全員にもれなく牛乳石鹸をプレゼント!(伝統の赤箱) |
10/17 京都・日の出湯
【タイムスケジュール】
11:30 |
開場・・・お楽しみタイム |
|
カツオ塩たたきの藁焼きパフォーマンス
銭湯ビデオ上映、プレゼントクイズ大会
ラッキー植松の似顔絵百人一首展
銭湯グッズ販売、などなど予定! |
13:00 |
本編開演 |
|
こんなときにはこの銭湯!
さらば白川温泉
京都銭湯部の番台レポート
暖簾オークション
銭湯ロケ裏話
銭湯いろはかるた、などなど |
15:00 |
イベント終了 |
|
すぐ近くの世界遺産・東寺を散歩するもよし |
16:00 |
日の出湯 通常営業開始 |
|
ご希望の方は入浴できます!
(一度に入浴されると大変混み合うため、2〜3グループに分けて、数十分ずつ時間をずらして入浴いただく予定です。ご了承ください) |
京都初上陸! アノ有名人に会えるかも !?
ラッキー植松 似顔絵百人一首
(お楽しみタイムで展示予定)
京都でしか手に入らない京都型
暖簾オークション
日の出湯で実際に使われていた激レア暖簾をゲットしよう!
|
こ
の
渋
い
暖
簾
が
あ
な
た
の
も
の
に
! |
銭湯関連書
展示即売会
マボロシのあの本をゲットできるかも!
(緊急情報:予定していました関美穂子さんの型染め作品展は、急病のため実施されません。ご了承ください。10/15)
|
11/7 大阪・寿温泉
【タイムスケジュール】(一部変更することがあります)
16:00 |
開場 |
|
カツオ券・銭湯グッズ販売、など予定 |
16:30 |
第1部開演 |
|
プレゼントクイズ大会
こんなときにはこの銭湯!
富山・朝日湯の銭湯漫画家を訪ねて
桴桴(ばちばち)演奏、など |
17:30 |
休憩 |
|
藁焼きカツオ塩たたきゲット!
藤谷みつる「フロ屋のおきて」漫画展
ラッキー植松「なにわ銭湯漫湯〜記」展
銭湯ビデオ上映、などなど予定! |
18:00 |
第2部開演 |
|
京都銭湯部の番台レポート
倉吉・大社湯
銭湯いろはかるた
真夏の夜の大阪銭湯ハシゴツアー報告
寿温泉周辺ガイド、などなど |
19:00 |
第2部終了(予定) |
19:00〜 |
お楽しみ余韻タイム |
|
暖簾オークション
銭湯ビデオ上映など、そしてまだ飲めます! |
19:30 |
イベント終了 |
|
(注)当日の入浴はできません |
大阪会場で復活する幻の銭湯漫画
藤谷みつる
「フロ屋のおきて」漫画展
「テルマエロマエ」に飽き足らないあなたに・・・雑誌「ぶ〜け」で20年前に連載された、あの伝説的な銭湯漫画が今ここに蘇る!
これぞ本物!
富山市「朝日湯」の番台で生まれた漫画を1編まるごと展示!
大阪会場だけ!
ラッキー植松
「浪花銭湯漫湯〜記」展
「大阪民主新報」で好評連載中のイラストコラムを拡大展示!
そして、ふろいこか〜大阪といえば…
Mojito 7 bar
銭湯大好き天才バーテンダー・アモーレ八木が
極上の酒をあなたに
風呂上りにこれ以上の飲み物があるだろうか…いや、ない!
この夏「Meets」の表紙を飾った本物中の本物、モヒート・セブン・バーが贈るキューバの超さわやかラム・カクテル、モヒートがまた飲める!
ふろいこか〜オリジナル・カクテル「番台パンチ」も出るか!
|
【出演】
『関西のレトロ銭湯』著者 松本康治
『京都極楽銭湯案内』著者 林 宏樹
銭湯好きの漫画家 ラッキー植松
銭湯界の助っ人若者集団 「京都銭湯部」
他、ゲスト多数!
主催:ふろいこか〜2010実行委員会
後援:京都市景観・まちづくりセンター
協賛:牛乳石鹸共進社株式会社
※当イベントは「京都銭湯フェス」に協力しています。
司会:大谷恵子(両会場とも)
|
|
ふろいこか〜新聞vol.3《11/7大阪イベント特集》(PDF) |
|
ふろいこか〜2010 (11/7大阪・寿温泉)
参加のお申し込みは
↓
furoikoka@yahoo.co.jp
このメールで、
@お名前
A参加人数
Bご連絡先(確認メール送付先)
をお知らせください。
事務局からの折り返し確認メール到着をもってご予約完了とします。
(プロバイダの不具合などにより確認メールの到着が数日遅れることがあります)
※京都会場は終了いたしました。 |
|
10/17 京都・日の出湯会場は盛況のうちに終了しました。
ありがとうございました!
(左)日の出湯店主・村木さんの映画ロケ裏話 (中)日の出湯オリジナルてぬぐい完成! (右)身長2メートルの虚無僧
(左)かがやきダイナーの藁焼きかつお完売御礼 (中)がんがんスライド (右)カラフル・ビューティー
(左)カツオを食うレナ (中)幻のローヤルサニー販売 (右)直射日光あたりまくりの受付
(左)似顔絵百人一首の展示 (右)のれんオークション
毎日新聞で紹介されました! |
11/7 大阪・寿温泉会場も超満員のうちに終了しました。
ありがとうございました。
(左)会場入り口 (中)桴桴(ばちばち)の和太鼓演奏 (右)満員御礼
(左)藤谷みつるの銭湯まんが講座展 (中)アモーレ八木氏のうますぎる酒 (右)美人若おかみインタビュー
(左)大須賀すこう氏のなんじゃそら話 (中)高濱沙緒理氏のOL銭湯ばなし (右)松本康治氏の大社湯ばなし
(左)かわいい番台ガール (中)暖簾オークション、売約済 (右)かわいい番台ボーイ
(左)休憩時間 (中)ちょっとフロまで (右)女湯浴室のラッキー植松「浪花銭湯漫湯〜記」展
京都銭湯部
(左)オリジナルTシャツ (中)藤谷みつる「フロ屋のおきて」複製原画展 (右)浴室にマッサージ器
(左)ハニカミご主人インタビュー (中)ばちばちの風呂桶パフォーマンス (右)おもろいわ〜このイベント! |
|
聖天湯まつり---風呂グレッシブ・ピアノでふろいこか〜(2010.8.1)のようすはコチラ!
|
ふろいこか〜2009(7/4大阪、7/20京都)のようすはこちら!
|
|
|
※「ふろいこか〜」は銭湯ファン有志による手弁当の非営利プロジェクトです。
政治・宗教などの諸団体とはいっさい関係がありません。
また協賛や後援の団体・企業からの金銭援助もいただいておりません。(物品提供のみ)
ご来場くださるみなさんの入場料と実行委員会の熱意だけで運営されています。
ぜひみなさんもご参加ください! |
ふろいこか〜トップ |